ここでは、スコアメーカーの基本的な使い方をマスターしましょう。
起動してみよう
起動パネル
サンプル楽譜を開いてみよう
楽譜の表示を変えてみよう
楽譜を演奏させてみよう
認識画面に切り替える
サンプル画像ファイルと認識させよう
音符を入力してみよう
新しい楽譜を用意しよう
マウスを使って音符を入力
入力した音符の削除と変更
連桁や連符を付けてみよう
PCキーボードを使って音符を入力
いろいろな記号を入力してみよう
強弱記号やスタッカートなどの入力
クレッシェンドやスラーなどの入力
メトロノームや繰り返しなどの入力
演奏記号の入力
とっても大切なプロパティ
レイアウトの編集
パートの追加と編集
小節の選択とコピー
五線の間隔を調整する
楽譜の設定
歌詞やコードネームの入力
歌詞を入力してみよう
歌詞リボンと歌詞の編集
コードネームを入力してみよう
曲のタイトルや作曲者名の編集
楽譜を認識してみよう・スキャナ編
スキャナを使うための準備
実際に楽譜をスキャンしてみよう
より正確に認識させるために
認識プロジェクト
楽譜を認識してみよう・PDF編
PDF楽譜を認識してみよう
PDF楽譜の2つのタイプ
こんなこともできます
楽譜の移調
パート譜の作成
楽譜の印刷や音楽CDの作成など
そのほか知っておいてほしいこと
使い方をもっと詳しく調べる方法