:チュートリアル > 起動してみよう > サンプル楽譜を開いてみよう

サンプル楽譜を開いてみよう

スコアメーカーでどのような楽譜を作成できるのでしょうか?添付されているサンプル楽譜を開いて、見てみましょう。

  1. 起動パネルの[始める]の「サンプルを開く」をクリックしてみましょう。

    「楽譜を開く」ダイアログボックスが表示されます。

    起動パネルが閉じている場合には、ファイル(F)メニューの、サンプルを開く(G)...コマンドを実行してください。

  2. サンプル楽譜を開いてみましょう。

    「楽譜を開く」ダイアログボックスには、スコアメーカーに添付のサンプル楽譜が表示されています。サンプル曲は全部で58曲用意されています。

    開きたい楽譜をクリックして選択し、開く(O)ボタンをクリックすると楽譜ウィンドウに楽譜が表示されます。(楽譜ファイルをダブルクリックするだけでも簡単に開くことができます。)

    左の図は、スコアメーカーのものです。

  3. さらに別の楽譜を開いてみましょう。

    ファイル(F)メニューからサンプルを開く(G)...コマンドを実行して、別のサンプル楽譜も開いてみましょう。

    スコアメーカーは、同時に複数の楽譜ファイルを開くことができます。複数開かれた状態の時、楽譜ウィンドウの上部にタブが表示されます。

    タブには開かれている楽譜のファイル名が表示されます。現在最前面に表示されている楽譜ファイルのタブは青色で表示されます。タブをクリックして最前面に表示する楽譜を切り替えることができます。

サンプル楽譜として、次の18曲とピアノ名曲40選が収録されています。

曲名 解説
4つの練習曲 op.4 より第3曲 (K. シマノフスキ) ピアノ大譜表のサンプルです。所々、音符の位置をずらして和音を見やすくしてあります。
Casual 6 手書きフォントで作成されたバンドスコアのサンプルです。
Dear Old Stockholm 自動伴奏を使ったメロディ譜のサンプルです。
Fusion Step タブを含んだバンドスコアのサンプルです。
アルハンブラの思い出 (F. タルレガ) ギター譜のサンプルです。マスク記号を使ってギターらしい演奏を再現しています。
おぼろ月夜 大正琴の数字譜のサンプルです。
クラリネットとピアノのための4つの小品 op.5 より第1曲 (A. ベルク) クラリネットとピアノの2パートのサンプルです。ピアノパートは大譜表ではなく、2つのパートがひげ括弧でつながっているのが特徴です。
ディヴェルティメント ニ長調 K.136 第1楽章 (W. A. モーツァルト) 4パートの弦楽譜のサンプルです。リバーブやコーラスを使った厚みのある演奏が特徴です。
トッカータとフーガ ニ短調 BWV.565 (J.S. バッハ) 3段大譜表のサンプルです。
ノクターン第2番 op.9-2 ピアノ大譜表のサンプルです。テンポの変化などを細かく再現しています。
ムーア風組曲 第3楽章 (G. T. ホルスト) 手書き風フォントを使ったサンプルで、リズム譜が含まれています。
ロマンスとバラード第4集 Op.146 より小舟(R. シューマン) 4パートのコーラス譜のサンプルです。
教皇マルチェルスのミサよりキリエ (G. P. da パレストリーナ) 五線上に小節線がなく、五線間に小節線がある楽譜のサンプルです。
月夜(劉天華) 二胡の数字譜のサンプルです。
組曲くるみ割り人形 op.71a より金平糖の精の踊り (P. I. チャイコフスキー) 多パートの楽譜で、移調楽器のパートを含んだサンプルです。
動物の謝肉祭より白鳥 (C. サン=サーンス) チェロと2台のピアノによる3パートのアンサンブルのサンプルです。
魔王 op.1 (F. シューベルト) トレモロによる3連符が特徴のサンプルです。
旅愁 五線のない歌本のサンプルです。