メトロノーム記号とは演奏の速度を表す記号です。演奏速度を指定するにはメトロノーム記号の他に演奏記号でも可能です。 演奏の繰り返しは繰り返し小節線や繰り返し括弧、反復記号で設定します。
メトロノーム記号は貼り付けた位置から演奏速度を指定の速度に変更するための記号です。
五線記号入力モードにする
「モードバー」の「五線記号入力」アイコンをクリックして五線記号入力モードにします。
メトロノーム記号を選択する
五線記号入力モードでは、「コントロールバー」に、「メトロノーム記号」、「スウィング」、「音部記号」、「調号」などのアイコンが表示されます。
「メトロノーム記号」アイコンの上にマウスを移動すると、リストが表示されるので、任意のメトロノーム記号を選択します。
入力する
楽譜ウィンドウにマウスを移動すると、マウスカーソルの先にメトロノーム記号が表示されます。 このメトロノーム記号を入力したい場所に合わせて、マウスの左ボタンを一度クリックします。 左ボタンを押したまま左右にドラッグするとメトロノーム記号の音符を変更することができます。 上下にマウスをドラッグすると値を変更することができます。
スコアメーカーPlatinumでは、メトロノーム記号の表示方法を「音符=数値」の表示形式以外にも設定することができます。 詳しくは、「メトロノーム記号のプロパティ」を参照してください。
正しい順序で演奏させるためには、この後で説明する繰り返し括弧や反復記号とともに正しく入力する必要があります。
繰り返し小節線を選択する
「コントロールバー」の「メトロノーム記号」アイコンの上にマウスを移動すると、リストが表示されるので、任意のメトロノーム記号を選択します。
繰り返し小節線を入力する
楽譜上にマウスを移動すると、マウスカーソルの先に小節線が表示されます。 小節線を繰り返し小節線に変更したい( または挿入したい) 位置にマウスカーソルを移動させて、マウスの左ボタンを一度クリックします。
繰り返し括弧はクレッシェンドやスラーと同じような2点記号です。
繰り返し括弧を選択する
「コントロールバー」の「繰り返し括弧」アイコンの上にマウスを移動すると、リストが表示されるので、任意の繰り返し括弧を選択します。
「コントロールバー」には6番までの繰り返し括弧しか用意されていませんが、貼り付けた後で番数を変更したり「1,2」などのように複数番数に対応させることもできます。 詳しくは、「繰り返し括弧のプロパティ」を参照してください。
始点を入力する
楽譜上にマウスを移動すると、マウスカーソルの先に繰り返し括弧が表示されます。 繰り返し括弧を貼り付ける先頭の小節にマウスカーソルを移動させて、マウスの左ボタンを一度クリックします。 このときにダブルクリックすると次の手順を行わずに1 小節分の長さとして入力を完了させることができます。
終点を入力する
始点が固定されますので、マウスを右方向へ移動させて終点となるところでもう一度マウスの左ボタンをクリックします。
反復記号とは D や % などの演奏を繰り返すための記号を指します。
反復記号を選択する
「コントロールバー」の「反復記号」アイコンの上にマウスを移動すると、リストが表示されるので、任意の反復記号を選択します。
入力する
楽譜上にマウスを移動すると、マウスカーソルの先に反復記号が表示されます。 反復記号を入力したい小節にマウスカーソルを移動させて、マウスの左ボタンを一度クリックします。
左ボタンを押したまま左右にドラッグすると % や d 、ÞŒ や ŠÞ の場合数を設定することができます。
d2などのように数を設定しなければならないような複雑な繰り返しの場合、楽譜全体で矛盾のないように他の反復記号にも数を設定する必要があります。 矛盾が生じると意図した演奏順序にならない場合があります。詳しくは「反復記号の種類と演奏方法」を参照してください。