: 楽譜作成編 > 楽譜の演奏 > 楽器音色 > 楽器音色の選択

楽器音色の選択

各パートにKAWAIソフトウェア音源をはじめとする楽器音色を使用するには、次のいずれかの方法で設定します。

楽器音色を選択するには、パートのプロパティの音色...横の楽器名ボタンをクリックするか、ミキサーパネルの楽器名をクリックして表示される「音色の選択」ダイアログボックスで行います。

パートの途中で楽器を持ち替える場合は音色記号を入力して、音色を指定します。

音色ツリーから選択

「音色の選択」ダイアログボックス開くと、「音色」タブが選択された状態で、KAWAIソフトウェア音源の756の楽器音色名がカテゴリ別に表示されます。 をクリックしてカテゴリを展開し、目的の音色をクリックして選択します。

再生デバイスに「Micosoft GS Wavetable Synth」を設定している場合、756音色のうち対応していない楽器音色名の横に*印が付きます。

検索窓にテキストを入力して、音色を絞り込むこともできます。×印をクリックすると絞り込みを解除できます。

トーンマップから選択

ダイアログボックス下部のトーンマップ(T)...からトーンマップによる音色の選択もできます。

サウンドセット(S)またはカワイオリジナルサウンド(K)を選択し、バンク(B)からバンクを選んで、表示される音色名一覧からクリックして選択します。

「サウンドセット」ではGM2規格の音色(バンクMSB=121)、「カワイオリジナルサウンド」はGM2規格以外のカワイ独自に定義している音色(バンクMSB=95)が一覧されます。

音色セットから選択

756の楽器音色を直接選択する方法とは別に、よく使う音色を音色パラメータとセットで保存した「音色セット」から選択することもできます。 その場合はダイアログボックス上部の「音色セット」タブをクリックします。

この中から目的の音色セットを選択します。検索窓で絞り込むこともできます。

音色セットやグループは、右クリックして削除することができます。 音色セットを作成する方法については次ページの音色セットの保存を参照してください。