パートのプロパティや音色記号のプロパティなどから「音色パラメータ編集」ダイアログボックスを表示させます。
演奏中に音色パラメータを編集したり、鍵盤を弾きながら音色パラメータを編集することで、効果を確認しながら設定することができます。
「音色の選択」ダイアログボックスで設定されたパートの音色に、「レイヤー音色」として別の音色を重ねることができます。 レイヤー音色を指定するには、レイヤー(L)にチェックを入れ、レイヤー音色(Y)...をクリックし、上記の「音色の選択」と同様の方法で目的の音色を選択します。
ダイアログボックス左上の音色名は、指定パートのレイヤー音色ではなく、メインの音色になります。 その上にある現在の音色(T)...からパートのメインの音色を変更することもできます。
各種パラメータをスライダーまたは+-で調整します。
フィルター | |
---|---|
ブライトネス | 明るさを調整します。 暗くする場合はマイナス方向に、明るくする場合はプラス方向に値を調整します。 |
レゾナンス | 音のクセを調整します。 弱くする場合はマイナス方向に、強くする場合はプラス方向に値を調整します。 |
エンベロープ | |
アタック | 音の立ち上がり所要時間を調整します。 短くする場合はマイナス方向に、長くする場合はプラス方向に値を調整します。 |
ディケイ | サスティンレベルに減衰するまでの所要時間を調整します。 短くする場合はマイナス方向に、長くする場合はプラス方向に値を調整します。 |
リリース | 音の余韻の所要時間を調整します。 短くする場合はマイナス方向に、長くする場合はプラス方向に値を調整します。 |
ビブラート | |
デプス | ビブラートのピッチ変化の幅を調整します。 変化を小さくする場合はマイナス方向に、大きくする場合はプラス方向に値を調整します。 |
レイト | ビブラートの周期を調整します。 ゆっくりと揺らす場合はマイナス方向に、速く揺らす場合はプラス方向に値を調整します。 |
ディレイ | ビブラートがかかりはじめるまでの時間を調整します。 かかりはじめを早くする場合はマイナス方向に、遅くする場合はプラス方向に値を調整します。 |
レイヤー | |
レベル | レイヤー音色の音量を調整します。 |
デチューン | レイヤー音色の音程を調整します。 レイヤー音色の音程を低くずらす場合はマイナス方向に、高くずらす場合はプラス方向に値を調整します。 |
オクターブ | レイヤー音色のオクターブを調整します。 ここで指定したオクターブだけレイヤー音色がずれて再生されます。 |
リセット(R)でパラメータをリセットして初期の状態に戻します。
現在の音色と各種音色パラメータをセットにして「音色セット」として保存することができます。 保存(A)... ボタンをクリックすると、「音色セットに名前を付けて保存」ダイアログボックスが表示されます。 既存の音色セットを選択してOKをクリックすると、上書きされます。 新規に保存したい場合は、保存先のグループ名をクリックしてセット名に名前を入力し、OKをクリックします。
グループを新規に作成したい場合は、リスト内で右クリックして新規グループ(G)...を実行します。