: 楽譜作成編 > 音符や音楽記号 > 五線記号入力モード > 調号の入力と編集

調号の入力と編集

調号は、新規作成ウィザード楽譜の設定であらかじめ設定しておきますが、楽譜の途中で転調する場合などは、五線記号のコントロールバーパレットパネルから選択して任意の場所に入力することができます。

このとき、音高の自動変換がオンになっていると、その先の音符の臨時記号が自動的に調整されます。

楽譜の移調をすれば、調号も自動的に変更されます。

楽譜先頭や段落の先頭に表示されている調号などの、自動的に表示される記号は選択できません。
自動的に表示されている調号に同じ調号を重ねて貼り付けることで選択できるようになります。

Shiftを押したまま調号を入力すると、全てのパートに対してまとめて入力することができます。

調号のドラッグ入力

調号を入力時にドラッグ入力することで、入力する調号を変更することができます。

マウスを上に動かすとが増えます。 下に動かすとが増えます。

入力済みの調号は、選択した状態でプロパティで種類や、長調/短調の区別などを設定することができます。