音符入力モードのコントロールバーやパレットパネルから装飾音符を選択します。
親となる音符の前に近づけ、親の音符がピンクに点灯した位置でクリックします。
親となる音符の後ろに近づけ、親の音符がピンクに点灯した位置でクリックします。
音符がピンク色に点灯している状態でShiftを押したままにすると、マウスカーソルを移動させても親を変えないようにすることができます。
この機能を使って、大譜表で親とは別の五線に装飾音符を入力することが可能です。
装飾音符は、通常の音符と一部共通の入力や編集を行うことができます。 連桁を付けたり、付点を付けたり、符尾の向きを設定することができます。
入力時にドラッグ入力することで、入力する装飾音符の種類を変更することができます。
マウスを左右に動かすと、音符の長さが変わります。上下に動かすと臨時記号が変わります。
入力済みの装飾音符は、選択した状態で右クリックで記号の種類を変更できます。 また、プロパティで符尾の向きや演奏効果などを変更することができます。