和音からのメロディー作成講座

 

   
さてさておんぷちゃんはバッハ先生に簡単に曲を作れる方法を教わっているようです。
次はどんな曲ができあがるのでしょう・・・

バッハ先生できました。
           

和音を下に書いておいたから、簡単だったでしょ。

はい先生、とても簡単にできました。

おんぷちゃん、この楽譜には赤い○がついている音と、ついていない音に分けられるよね。
ここはとても重要だから覚えておいて下さいね。
赤い○のついている音は和音の中の音だから、内音(内声音、和声音)、○のついてない音は和音の外
の音だから外音(非内声音、非和声音)というんだよ。
※内音や外音はいろいろな名称があります。ここでは 和音の中、和音の外という意味で解かりやすい
内音と外音という呼び方をします。

へー じゃ 曲はその内音と外音でできているんですね。

その通り、この内音と外音の簡単な使い方さえ覚えておけば、簡単に曲ができるんですよ。

じゃ さっそく作ってみていいですか?

ちょっと待って、おんぷちゃん・・・
さっき自分で作ってとんでもない曲ができたでしょ。
いくつか簡単な決まりがあるから、ちょっと覚えようね。

はーい。 その簡単な決まりを教えてください。

いくつか決まりがあるんだけど、まずはこれだけ覚えておこう。
最初は音は和音の基音からはじめる。(ドミソの和音だったらドの音)
最後も和音の基音で終わる(ドミソの和音だったらドの音)
1オクターブを越える跳躍(下のドから上のレまで飛ぶような)は使わないようにしよう。
3つだけだから簡単だよね。 

はーい。そのくらいだったら覚えられます。

じゃ最初はこの楽譜に指定された和音の内音だけを使って、曲を作ってみよう。
音楽帳5にはこのデータは入っているから それを使うと簡単にできるはずだよ
               

すごく簡単にこんな曲ができました。
〔楽譜を見る〕

どうだった?おんぷちゃん 難しかったかな?

いいえ、楽譜に書いてあるとおりの音を置いていくだけで、簡単に曲になっちゃいました。
でもバッハ先生・・・・

おんぷちゃんどうしたの?

すごく簡単にできたんですけど、なんだか曲の感じがつまらないです・・・    

まずは和音の音だけをつかったから、ちょっと物足りなく感じるんですよ。
実は曲作りのキーになるのは、和音以外の音(外音)だからなんだよ。
次は外音の使い方を練習しよう。
でも、何度もこの内音の使い方を練習しておくと曲を作る時に伴奏の和音が自然に浮かんで
くるようになるからね。ちゃんと何度も練習しておくんだよ。

はーい。バッハ先生。    

 音楽帳データ  作曲講座その1

[ 戻る]

[次へ]