歌詞スタイルとは、歌詞に使用する文字のフォント、サイズ、色などの情報セットです。 歌詞スタイルは、あらかじめ標準のスタイルがセットされていますが、任意のスタイルを作成することができます。
歌詞に歌詞スタイルを割り当てるには、歌詞音節または歌詞リボンのプロパティで行います。
プロパティのスタイル設定...をクリックすると、「歌詞スタイルの設定」ダイアログボックスが開きます。
図は、詳細>>(D)をクリックして、音引き線などの設定部分を表示した状態です。 詳細>>(D)はプラチナムのみの機能です。
歌詞(L)メニューの歌詞スタイルの設定(S)...を実行して、歌詞スタイルの設定を行うこともできます。
歌詞に割り当てたい歌詞スタイルを選択します。 また、左側の「標準」の欄をクリックすると、その歌詞スタイルを標準歌詞スタイルに指定できます。
標準歌詞スタイルに指定すると、認識直後や新規作成直後はその歌詞スタイルが自動で選択されます。
右クリックメニューから、選択した歌詞スタイル名の変更、コピーの作成、歌詞スタイルの削除、歌詞スタイルリストの初期化が行えます。
文字のフォント、色、フォントサイズを指定します。
太字、斜体、下線を指定します。
編集中の歌詞スタイルを上書きします。
新しい歌詞スタイルを追加します。
現在の設定を、楽譜に反映してダイアログボックスを閉じます。
歌詞スタイルの設定を中断して、ダイアログボックスを閉じます。 すでに楽譜に反映されたものは、そのまま楽譜に残ります。
現在の設定を楽譜に反映します。
プラチナムでは、詳細>>(D)をクリックすると、音引き線などの詳細な設定ができます。 音引き線、弧線の各設定値は図の通りです。 各設定値はmm単位で指定します。