: 楽譜作成編 > 楽譜の演奏 > 練習モード > 練習モードのコントロールバー

練習モードのコントロールバー

コントロールバーには、練習に便利なコントロール類が表示されます。

①リワインド
演奏開始位置を演奏範囲の先頭に戻します。アクションバーでも操作できます。
②ストップ
演奏を停止します。アクションバーでも操作できます。
③スタート/ポーズ
演奏を開始/一時停止します。アクションバーでも操作できます。
④繰り返し
指定された演奏範囲を繰り返し演奏します。
⑤メトロノーム発音

メトロノームのオン/オフを切り替えます。

メトロノームオプション(プラチナムのみ)

⑥「マスターテンポ」スライダー

楽譜のテンポに対して、相対的なテンポをコントロールします。 中心にあるときは楽譜のテンポどおりに演奏されます。 左に動かすとテンポが遅くなり、右に動かすと速くなります。

アクションバーでも操作できます。

右上の数字は停止中は相対値、演奏中はBPMを表示します。 停止中は、クリックして数字を直接入力し、テンポを指定することができます。

マスターテンポの状態は、通常は楽譜に保存されません。値を保存するには「オプション」の「その他」で保存する対象を指定してください。

⑦パート
練習するパートを設定します。
⑧開始
演奏範囲の開始小節を設定します。
⑨終了
演奏範囲の終了小節を設定します。
⑩小節数
演奏範囲を小節数で指定します。
⑪前の演奏範囲
指定された小節数分、演奏範囲を1つ前に移動します。
PCキーボードのをタイプし演奏範囲を1つ前に移動することもできます。
⑫次の演奏範囲
指定された小節数分、演奏範囲を1つ次に移動します。
PCキーボードのをタイプし演奏範囲を1つ次に移動することもできます。