楽譜の演奏を行うには、プレーヤーモードが便利です。
 
        演奏開始位置を曲の先頭に戻します。
演奏を停止します。
演奏を開始/一時停止します。
録音待機状態にします。録音待機状態にして、演奏を開始すると、リアルタイム入力を開始します。
演奏を繰り返します。
メトロノームのON/OFFを切り替えます。
演奏に合わせて楽譜の表示位置を移動します。
テンポ、音量、キーシフトを元の状態に戻します。
			楽譜のテンポに対して、相対的なテンポをコントロールします。中心にあるときは楽譜のテンポどおりに演奏されます。左に動かすとテンポが遅くなり、右に動かすと速くなります。
			右上の数字は停止中は相対値、演奏中はBPMを表示します。クリックして、数字を入力してテンポを指定できます。
		
曲全体の音量を調整します。
			演奏のキーを指定します。
			 で単音づつ、
で単音づつ、
			 でオクターブごと
			にキーを指定します。
でオクターブごと
			にキーを指定します。
			エディットコントロールに直接値を入力することもできます。
		
ONにすると、楽譜に貼られた速度記号やメトロノーム記号を無視して、一定のテンポで演奏します。
ONにすると、強弱記号を無視して、一定の強さで演奏します。
			マスターテンポ、マスター音量、キーシフトは通常楽譜に保存されません。
			これらの値を保存するには「オプション」の「その他」で保存する対象を指定してください。