CMトップ
>
Q&A
>
音が出ない
Q&A
Q&Aトップ
製品シリーズから選ぶ
共通項目
スコアメーカー
スコアメーカー学校版
旧スコアメーカー
スコアメーカー拡張キット
バンドプロデューサー
ExPod
親子でわくわく えほんスタジオ
プリマヴィスタ
聴加速タイピング
ピアノマスターdp
簡単!ピアノマスター
ピアノマスター
ピアノコード百発百中
フォトダンシング
ピアノdeレッスン
メトロっぴと音楽7つの城
スコアプレーヤー
RSS
下のテキストボックスにキーワードを入力して検索してください
全ての製品から検索
共通項目
スコアメーカー
スコアメーカー学校版
旧スコアメーカー
スコアメーカー拡張キット
バンドプロデューサー
ExPod
親子でわくわく えほんスタジオ
プリマヴィスタ
聴加速タイピング
ピアノマスターdp
簡単!ピアノマスター
ピアノマスター
ピアノコード百発百中
フォトダンシング
ピアノdeレッスン
メトロっぴと音楽7つの城
スコアプレーヤー
音が出ない
下記の事をお試しください。
[ツール]メニューの[デバイスの設定]で「MME」「DirectX」を選択している場合、再生遅延時間を小さく設定しすぎると、音が鳴らなくなる場合があります。 特に「MME」を選択している場合、Windows VistaやWindows 7では、再生遅延時間を300mSec以上に設定しないと音が出ないことがありますので、「MME」よりも「DirectX」でご使用になることをお勧めします。
[ツール]メニューの[デバイスの設定]で「ASIO」を選択している場合、遅延加算時間がきわめてゼロに近いと、音が鳴らなくなる場合があります。 また、「ASIO」を選択していて音が出ない場合は、「チャンネル設定」も確認してみてください。
コントロールパネルの音量ミキサで、バンドプロデューサーやメインのボリュームがゼロになっていないかをご確認ください。
対象製品
バンドプロデューサー5
バンドプロデューサー4
バンドプロデューサー3
バンドプロデューサー2
バンドプロデューサー
[ 更新日時:2009年7月29日 / 文書番号:00073 ]
関連する文書
バンドプロデューサーを使うにあたり、あると便利な周辺機器はありますか?
問題は解決しましたか?
[
解決した
] [
解決しないので問い合わせる
]