
ExPod活用ガイド
この「ExPod活用ガイド」では、ExPodの基本的な操作やブログの開設方法、収録のちょっとしたコツなど、もっと簡単にポッドキャストを楽しんでいただくための情報をお届けしていきます。
最新記事
今後の掲載予定
-
自分のブログを開設しよう
ポッドキャストを始めるにあたって、まずは自分の番組を公開するためのブログを開設しましょう。 ExPodに対応したサービスを使うと、番組のアップロードまでをExPodから操作することができて便利です。
-
イージーモードで簡単収録
ExPodのイージーモードを使えば、番組の収録も簡単です。 収録中に必要な操作は、コーナーの始まりと終わりにスペースキーを押すことだけ。 喋ることだけに集中できます。
-
オリジナルのジングルでラジオ番組っぽく
本物のラジオ番組の様に、番組の最初の部分で番組名がコールされるとグッとそれらしい雰囲気になります。 TitleCallを使えば、テンプレートを選択して、番組名を入力するだけで、オリジナルのジングルが作成できます。
-
自作曲の紹介番組を作る!
ExPodでは、ただBGMをバックにお喋りをするというトーク番組だけでなく、 お気に入りの曲(※Web上での公開が許可されているモノに限ります)を紹介する番組も簡単に作ることができます。
-
エキスパートモードで念入りに編集
ExPodのイージーモードを使えば、喋るだけで、他の操作はほとんど必要ありません。 でも、ExPodのもう一つのモード「エキスパートモード」を使えば、細かい編集を納得できるまで存分に行うことができます。