Q. |
楽譜を演奏しても音が鳴らない。 |
|
|
|
|
|
A. |
以下のことをご確認ください。 |
|
|
|
|
◆ |
「演奏の設定」で「楽譜演奏デバイス」は正しく選択されていますか? |
|
|
「MIDI
マッパー」を選択している場合は、他のMIDI
アプリケーションでも、MIDI の音は正しく出ているか |
|
|
確認してください。(Windows
メディアプレーヤーなどでMIDI
ファイルを演奏させてみてください。) |
|
|
【参照】[ユーザーズマニュアル](P.36)「演奏の設定」 |
|
|
|
|
◆ |
途中でOS
をアップグレードした場合や、周辺装置を新たに追加した場合、デバイスドライバが正しく機能しなく |
|
|
なることがあります。 |
|
|
Windows
のコントロールパネルで、デバイスマネージャを開いて、動作していないドライバがないか確認して |
|
|
みてください。 |
|
|
|
|
◆ |
スピーカーなどの接続は正しく行われていますか?またスイッチがオンになっていなかったり、 |
|
|
ボリュームが0
になっていませんか? |
|
|
|
|
◆ |
「再生コントロール」
で「MIDI」の再生レベルが小さかったりオフになったりしていませんか? |
|
|
【参照】[ユーザーズマニュアル](P.19)「サウンドデバイスとマイクの関係について」 |
|
|
|
|
◆ |
パートツールバー
ですべてのパートが演奏しない設定になっていませんか? |
|
|
【参照】[ユーザーズマニュアル](P.14)「特定のパートを聴く」 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|