:楽譜作成編 > 楽譜の設定 > 記譜ルール(Proのみ) > フォント

フォント

楽譜で使用する各種フォントを設定します。

Proの場合「フォント」は「記譜ルール」のグループの中にあります。Pro以外では、独立したグループとしてフォントの設定機能が用意されていますが、すべての機能が有効ではありません。Pro以外で設定できない機能は、グレーで表示されて設定の操作ができないようになっています。

Proの場合

Std/Lite/パレットの場合

記譜フォント(Proのみ)

音符や各種音楽記号に使用するフォントを設定します。記譜に利用可能なインストールされているフォントの中から選択できます。

スコアメーカー7に標準添付されるHarp2およびHandClap2に加えて、他社製フォント(Chaconne, Kousaku, Jazz)を選択することができます。

標準発想標語(Proのみ)

発想標語の標準フォントを設定します。

標準テキスト(Proのみ)

タイトルや作曲者名などのテキストや自由テキストを新たに入力する際の標準フォントを設定します。

パート名

パート名のフォントを設定します。

Proでは、左に90度回転させたり、配置を指定したり、五線からのマージンを設定することができます。

コードネーム(Pro以外)

コードネームのフォントを設定します。

Proでは、「フォント」ではなく、「コードネーム」ページで設定をおこないます。

リハーサルマーク

リハーサルマークのフォントを設定します。枠を選択したり、枠内のマージンを設定することができます。

運指記号

運指記号のフォントを設定します。

メトロノーム記号(Proのみ)

メトロノーム記号の数字部分のフォントを設定します。