WAVEはWindows標準の音声ファイル形式です。 他のソフトで再生・加工したり、音楽CDにしたりすることができます。
ファイル(F)メニューのエクスポート(E)からWAVE(W)...コマンドを実行して「WAVEエクスポート」ダイアログボックスを開き、エクスポート先とファイル名を設定して保存(S)を押して保存します。
保存する前に、設定を変更(E)...ボタンを押すと「WAVEエクスポートの設定」ダイアログボックスが開きます。ここで、出力するWAVEファイルの音質などを変更することができます。
音質を落とすことでファイルサイズを小さくすることができます。
音楽CDにする場合は44100Hzで出力する必要があります。
同時に発音する上限を設定します。エクスポートしたファイルを再生した際に音抜けが発生する場合は、この値を大きくしてみてください。
マスターテンポ(相対テンポ)や、キーシフトの状態、メトロノームのオン/オフなど、プレーヤーモードのコントロールバーで設定した状態の通りに出力する場合は、チェックを入れます。小節やパートを選択した状態では、その部分だけ出力されます。