: 楽譜作成編 > 音符や音楽記号 > 五線記号入力モード > 反復記号の種類と演奏方法

反復記号の種類と演奏方法

反復記号を入力するには、モードバーで「五線記号入力」モードを選択し、コントロールバーから入力したい反復記号を選択します。

コントロールバーには以下の反復記号が用意されています。

繰り返しの小節線、繰り返し括弧との組み合わせで、楽典の一般的なルールに応じて楽譜の小節を繰り返したり、飛ばしたりして演奏します。

プラチナムには、反復記号によって決まった演奏順とは別の演奏順を任意に設定できる「演奏順序の設定」が用意されています。

繰り返しを使うときの注意

繰り返しを使う場合は、以下のことに注意してください。

繰り返し記号には、

    [a]D.S.D.C.、to Coda、Codaなど

    [b]「1、「2・・・

があります。

[a]と[b]どちらか一方を使う場合は、繰り返す順番のみに気をつけて入力してください。

[a][b]を混合して使用する場合は、[b]の記号の繰り返しが、[a]の記号のD.S.D.C.で戻る前に完結(番号が使い切られている)しているようにしてください。

反復記号の矛盾は表示パネルのエラーリストに表示されます。 繰り返しのエラーをリストで確認し、エラーがあれば修正してください。