開いている楽譜の演奏に関する情報を設定できます。
長調/短調を設定して、 のボタンをクリックして調号を選択します。
拍子を選択します。数字の拍子記号の場合は、分母をスピンボタンで変更し、 分子はスピンボタン、または直接数字をタイプして設定します。
この楽譜の標準のテンポを設定します。楽譜上にメトロノーム記号や速度記号が入力されていなければ、ここで設定したテンポで演奏されます。
自動伴奏は、楽譜上に入力したコードネームを使って伴奏をつける機能です。 自動伴奏する(C)にチェックを入れると、伴奏スタイルの選択(S)が有効になります。 このボタンをクリックすると、この楽譜の標準の伴奏スタイルを選択するダイアログボックスが表示されます。
標準の伴奏スタイルは、コードネームのプロパティで個別に伴奏スタイルを設定していないときに使われます。 ここで標準の伴奏スタイルを設定しておき、後から曲の区切りのコードネームのプロパティで別の伴奏スタイルを設定することで曲に変化をつけることもできます。 詳しくはこちらをご覧ください。
チェックを入れておくと、パートのキーが曲の調と異なる場合、そのパートのコードネームは自動的に移調して表示されます。
演奏時にmp や f のような強弱記号の位置でパートのエクスプレッションを標準の値にして、通常の音量に戻します。
パートプロパティの「クレッシェンドタイプ」が「エクスプレッション」のときに、音量が小さくなりすぎる場合などに有効です。
大譜表、3段大譜表で、臨時記号の効果を入力された五線の音符のみに限定します。
オフの場合は、ある五線に入力された臨時記号が、別の五線にある同じ音高の音符にも影響を与えます。