弱起などの不完全小節は、小節のプロパティで「不完全小節」にチェックを入れる必要があります。
不完全小節の設定をしないと以下のような不具合が発生します。
- エラー表示機能で小節が音符不足の青色で表示される
- 不要な余白ができるなど、不自然なスペーシングになる
- 間違った小節番号が表示・印刷される
- 演奏時のリズムが自動伴奏とずれる
スコアメーカーZEROプラチナム(FX3シリーズ以降の「Pro」「Platinum」グレードも含む)をご使用の場合、別売りの「スコアメーカー拡張キット」シリーズ、「編集拡張キット」を使用することで、不完全小節を探し出して自動的に設定することができます。
範囲(楽譜全体/選択した小節)を指定し、必要に応じてオプションを有効にして[OK]ボタンを押すだけです。
詳しくは編集拡張キットのリファレンスマニュアルをご覧ください。
自動的に不完全小節に設定され、エラーが解消して適切なスペーシングになりました。(上図は、分かりやすくするため情報表示を有効にしてあります。
「拡張キットシリーズ」は、こちらのサイトよりお求めいただけます。
[
更新日時:2025年3月18日 /
文書番号:00948 ]