キーワードを入力して検索してください
-
演奏させると特定のパートだけ音の高さが違う
パートに「キー」の値が設定されていると、見た目と違う高さで演奏されます。下記の手順で確認してください。手順音(キー)が違っているパートを選択します。※赤丸のあたりをダブルクリック...
[ スコアメーカー(Ver.11)シリーズ, スコアパレット, スコアメーカー10シリーズ 他 /
2017年5月24日 /
文書番号:00568 ]
-
英語で歌わせるにはどうすればいいの?
ボーカル機能は、基本的に日本語用ですが、アルファベットの歌詞についても、英語音素を推定して日本語音素に置き換えて発音するため、それらしく歌わせることができます。そのため、単語やフ...
[ スコアメーカーZEROシリーズ /
2018年5月15日 /
文書番号:00626 ]
-
ボーカル音源で母音を省略して歌わせたい
歌詞によっては単語やフレーズを意図したとおりに発音してくれない場合があります。例えば、英語で"Star"という歌詞が音符に書かれていれば、それらしく歌ってくれますが、1つの音符に...
[ スコアメーカーZEROシリーズ /
2018年7月11日 /
文書番号:00637 ]
-
マイページの所有製品に購入したライセンスが表示されない
マイページの所有製品に「スコアメーカーZERO」や「ピアノマスターdp」のライセンスが表示されない場合は、次のことを確認してください。所有製品に表示されるのは、スコアメーカーZE...
[ すべての製品 /
2022年5月26日 /
文書番号:00834 ]
-
スラーの終わりの音を長めにしたい
スラー終端の音の長さは、スラーのプロパティの「終端持続時間補正量」で調整できます。「終端持続時間補正量」は、終端の音符の音価に対するパーセントで指定します。デフォルトでは「-7%...
[ スコアメーカーZEROシリーズ, スコアメーカー(Ver.11)シリーズ, スコアメーカー10シリーズ /
2022年5月18日 /
文書番号:00833 ]
-
楽譜を両面印刷したい
楽譜を自動で両面印刷するには、両面印刷対応のプリンタが必要です。[ファイル]メニューの[印刷]で開く印刷ダイアログボックスには、プリンタ名の横に[プロパティ]というボタンが表示さ...
[ スコアメーカー全シリーズ共通 /
2022年5月12日 /
文書番号:00832 ]
-
拡張キットは何台のPCで使えますか?
拡張キットを使うことができるPCの台数は、拡張キットの種類それを使用するスコアメーカーのバージョン登録のタイプ(個人/法人の別)によって異なります。分析拡張キット、作曲拡張キット...
[ ファイル管理ツール, 作曲拡張キット, 編集拡張キット 他 /
2022年4月27日 /
文書番号:00831 ]
-
再生デバイスエラーが出る
スコアメーカーを起動したとき「再生デバイスエラー」のメッセージが表示されることがあります。その場合は、指示に従って[ツール]メニュー[オプション]の「再生デバイス」を確認してくだ...
[ スコアメーカーZEROシリーズ, スコアメーカー(Ver.11)シリーズ, スコアメーカー10シリーズ 他 /
2022年4月21日 /
文書番号:00830 ]
文書番号を指定する