ライセンス購入後の起動方法
「ピアノマスターdp」の場合は、「スコアメーカーZERO」を「ピアノマスターdp」と読み替えてください。
- 「スコアメーカーZERO」を起動します
インストールが完了したら、デスクトップに「スコアメーカーZERO」(64ビット版は「スコアメーカーZERO(x64)」)の起動アイコンができていますので、ダブルクリックして起動してください。
- ログインします
起動すると、「ライセンス認証」の画面が表示されます。自動的にログインする設定にしてある場合は、以下の 手順3. の画面が表示されますので、そこから進めてください。
ログインしていない方は、アカウントを作成するときに使用したメールアドレスとパスワードを入力し、[ログイン] ボタンをクリックしてください。
※「次回以降、自動ログインする」にチェックを入れておくと、次回以降、メールアドレスとパスワードの入力が省略でき、便利です。
NEW TwitterやFacebookなど外部サービスのIDやパスワードを使ってログイン(アカウントを作成)することもできます。詳しくはこちらをご覧ください。
- メニューで「ライセンス認証する」を選びます
「スコアメーカーZEROを始めよう」画面で、[ライセンス認証する] ボタンをクリックしてください。
- 所有製品で「ライセンス認証する」を選びます
「所有製品」ページが表示されます。ご使用になりたい製品の下の [ライセンス認証する] ボタンをクリックしてください。
※ライセンスを複数お持ちの方は、複数表示されますので、ライセンス認証したい製品のボタンをクリックしてください。
- 管理者モードで起動しなおします
下の画面が表示されます。[管理者として起動する] ボタンをクリックしてください。(ユーザーアカウント制御のメッセージが表示されたら「はい」(許可します)を選択してください。)
- 「ライセンス認証する」をクリックします
ライセンス認証する製品の「シリアル番号」と「インストールキー」が入力された画面が表示されます。[ライセンス認証する] ボタンをクリックしてください。
Ver.12.0.017以前のバージョンをインストールされた場合は、手順3. の画面が表示されます。再度、手順3. 手順4. を行ってください。すると右の画面になります。
- プログラムを起動します
ライセンス認証が完了した旨が表示されます。[プログラムを起動する] ボタンをクリックしてください。スプラッシュ画面が表示された後、ご購入されたグレードのスコアメーカーZEROが起動します。
ソフトウェアの使い方について
使い方については、「はじめてのスコアメーカー」や、プログラムを起動して表示される「基本操作ガイド」、[ヘルプ]メニューの「リファレンスマニュアル」などをご覧ください。
(「ピアノマスターdp」は、プログラムの「ヘルプ」画面 または「チュートリアル」のページをご覧ください。)
一度ライセンス認証を行えば、次回以降は、デスクトップのアイコンをダブルクリックするだけで、すぐに起動します。
【無償版の起動方法】は、こちらをご覧ください。
【プレーヤーの起動方法】は、こちらをご覧ください。