|
|
音楽帳3.0を創作で使うには | |||||||||
音楽帳3.0から"歌詞から旋律を作る"ことができるようになっています。 ここでは入門レベルを使いその手順をご説明いたします。 |
||||||||||
まずは、新規の楽譜を選んで旋律を作成したい領域を決定します。 この時、マウスカーソルは下図のような場所に置き、"ダブルクリック"すると全領域を選択することとなりますので、 全ての五線が黄色くなります。 |
||||||||||
![]() |
||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
[ かし入力エリア ] に好きな文字を入力し、簡単な歌詞をつくります。 | ||||||||||
![]() |
||||||||||
↓ | ||||||||||
![]() |
||||||||||
|
||||||||||
![]() |
||||||||||
音符はまず全て同じ長さではりつけられます。 | ||||||||||
|
||||||||||
音の長さを変えるには、変えたい音の端に"選択カーソル(矢印キー)"を近づけていきます。 "の"までくると"選択カーソル"が"手の形のカーソル"に変わります。 "手の形のカーソル"に変わったところで右に動かしていくと"⇔の形のカーソル"に変わります。 "⇔の形のカーソル"を左右にドラッグして長さを変更します。 マウスのドラッグを解除すると"⇔の形のカーソル"が"手の形のカーソル"に変わります。 |
||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
音の高さを変えるには高さを変えたい音符にマウスを合わせ、"手の形のカーソル"に変わったら上下にドラッグして高さを変更できます。 | ||||||||||
|
||||||||||
それでは言葉に合うようにメロディーを組み立てましょう。 | ||||||||||
![]() |
||||||||||
それでは出来上がった曲の響きを聞いてみましょう。 | ||||||||||
|
||||||||||
![]() |
||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
いかがですか? | ||||||||||
これで作詞作曲が身近になりますね。 国語で作った詩に"旋律をつける"などの授業に活用できます。 |
||||||||||
この旋律作成機能では、音階を選択することができますので、日本音階のふし作りをすることもできます。 | ||||||||||
![]() |
||||||||||
※すでに創作した楽譜から「旋律作成」ダイアログを開くことができるのは音楽帳5からの新機能です。 音楽帳3.0では創作した楽譜から「ふしを作る」ダイアログ、「旋律作成」ダイアログを開くことはできませんので、作成中はダイアログを終了させないようご注意ください。 |
||||||||||
|
|||