大譜表の右手と左手にそれぞれ表情をつけたい

「スコアメーカー」では、大譜表(ピアノ譜)に貼りつけた強弱記号は、高音部と低音部に対して同時に働きます。それぞれに強弱の表情や音量を変更したいときには、高音部と低音部をそれぞれ別々のパートとして作ることで実現させることができます。

    まずは、パートをコピーし、コピーしたパートを挿入(追加)します。  
   
  1. パートを選択しますので、赤丸の部分にマウスカーソルを移動させます。

  2. ダブルクリックすると、パートが選択され選択されたパートが赤く点灯します。

     

  3. [パート]メニューの[パートのコピー]をクリックします。

     

  4. 続けて[パート]メニューの[コピーしたパートの追加/挿入]をクリックします。


    クリックすると、下記のように同じ大譜表のパートが1つ追加されます。

 
    次に、大譜表をそろぞれの譜表に変更します。  
  1. 1パート目を「パート選択」します。
     
  2. 「プロパティ」ウィンドウの譜表の項目にある「設定」ボタンをクリックします。
    クリックすると「譜表の設定」画面が表示されます。



     
  3. 「譜表の設定」画面の[譜表の種類]をクリックし、単独譜表を選択します。
    単独譜表を選択すると、[音部記号][オクターブ]の項目が表示されます。
    ※スコアメーカーFX2Proでは[基準位置]も表示されます。


     
  4. [音部記号]の項目をクリックし、[ト音記号]を選択します。



     
  5. 「OK」ボタンをクリックします。
    クリックすると1パート目の大譜表が高音部譜表に変更されます。

     
  6. 次に2パート目を「パート選択」し、上記「2.」「3.」の手順で「譜表の設定」をおこない、「音部記号」の
    [ヘ音記号]を選択します。



     
  7. 「OK」ボタンをクリックします。
    クリックすると2パート目の大譜表が低音部譜表に変更されます。
   

これで、ピアノ譜の右手と左手を別々のパートとすることができました。
それぞれのパートに強弱記号を貼り付ければ、右手と左手に別々の表情をつけることができるようになります。 また、「プロパティ」ウィンドウで音量を変更することで、それぞれのパートの音量を設定することもできます。