:楽譜作成編 > 便利な機能 > 表示メニュー > 拡大・縮小

拡大・縮小

楽譜編集時に、用紙サイズや印刷の大きさに関わらず、表示サイズを任意に指定することができます。

現在の表示サイズから拡大/縮小させたり、メニューから選んで表示させる方法があります。

表示の拡大と縮小

現在の表示サイズから拡大表示したり縮小表示したりするときに使用します。

楽譜を拡大して表示するには画面(V) メニューの拡大/ 縮小(Z) にある拡大(I) を、縮小するには、縮小(O) をクリックします。

倍率を指定して表示

任意の倍率で楽譜を表示することができます。

画面(V) メニューの拡大/ 縮小(Z) にある倍率の設定(S)... をクリックし、「表示倍率の設定」ダイアログボックスを表示します。

倍率を選ぶか、パーセンテージを直接指定してOK をクリックします。

実際の大きさで表示

印刷のサイズに設定された大きさで画面上に楽譜を表示できます。

楽譜を実際の大きさで表示するには、画面(V) メニューの拡大/ 縮小(Z) にある実際の大きさ(R) をクリックします。

楽譜全体を表示

楽譜全体が、現在表示されている楽譜ウィンドウに収まるように表示します。

楽譜全体を表示するには、画面(V) メニューの拡大/ 縮小(Z) にある全体を表示(F) をクリックします。

ウィンドウの幅に合わせて表示

楽譜の幅が、現在表示されているウィンドウの幅に収まるように表示します。

ウィンドウの幅に合わせて表示するには、画面(V) メニューの拡大/ 縮小(Z) にある幅に合わせる(W) をクリックします。

虫めがねカーソル

虫めがねカーソルにすると楽譜の任意の位置をクリックして拡大表示することができます。

虫めがねカーソルにするには、ツール(T) メニューのカーソル(C) にある虫めがね(L) をクリックします。

ドラッグすると矩形が表示され、囲まれた範囲を拡大させることができます。虫めがねカーソルの状態で Ctrl キーを押すと、虫めがねカーソルが「-」表示になり、クリックで縮小表示させることができます。