楽譜の作成や編集時に、位置あわせを行いやすくするための機能が用意されています。
定規は、初期状態では表示されていませんが、画面(V)メニューの定規(R)をクリックすれば表示できます。
楽譜ウィンドウの上部と左側に表示され、cm 単位の目盛りがふられています。また定規には、楽譜を描画できる領域の左端、右端、上端、下端を示す青い線と、楽譜の1段目の位置を示す緑の線が表示され、それらを移動させるためのつまみが用意されています。
紙面に対する余白は、「楽譜の設定」での設定値が反映されていますが、「定規」を表示することで視覚的に紙面上の余白を調節することができます。
楽譜ウィンドウの上と左に定規が表示され、余白を示す青い線と、移動させるためのつまみが用意されます。
つまみをドラッグすると、余白が変更されます。
楽譜領域の上端を1ページ目のみ、他のページと異なる余白に変更することができます。
1 ページ目の上部にタイトルを表示するときなど、このスペースをつくりレイアウトを調整することができます。
1ページ目上部の余白を調整するには、1ページ目を表示し、定規の上端位置を移動する移動するつまみのうち下のつまみ(緑色)をドラッグします。
ガイドライン機能を使うと、カーソルの位置を原点とする縦軸と横軸の赤いラインが表示されます。
これにより、カーソル位置を正確に知ることができます。離れた記号間の位置合わせやサイズ調整に便利です。
ガイドラインをオン/ オフするには、画面(V)メニューのガイドライン(G)をクリックします。