コードネーム入力パネルを使ったコードネーム入力は、Pro だけに用意された機能です。
コードネーム入力パネルを使えば、鍵盤に見立てたボタンでルートを指定したり、入力できるコードタイプの一覧から選んで貼り付けたり、楽譜のキーでよく使われるコードネームの一覧から選んだり、楽譜上に存在する、すでに貼り付けられたコードネームの一覧から選んで貼り付けることができます。
テキストパレットの[コードネーム]を選択します。
マウスカーソルの先端に「C」と表示されるカーソルになり、画面にはコードネーム入力パネルが表示されます。
コードネームを貼り付けたい場所へマウスカーソルを移動させクリックします。クリックすると「C」の文字が貼り付き、反転表示されます。
コードネーム入力パネルで貼り付けたいコードのルートとタイプを指定します。
ルートは鍵盤に見立てた①のボタンで指定し、タイプは「タイプ指定」タブ②の中にある4つのページの中から選ぶことができます。(③と④のボタンでページを切り替えます。)
ルートとタイプのボタンをクリックすると、楽譜上の反転表示しているコードネームもそれに合わせて変わります。
⑤のキャレット移動→ をクリックします。反転表示していたコードネームが確定し、次の拍の位置にキャレットが表示されます。
キャレット移動ボタン← → をクリックして、次のコードネームを入力したい場所へキャレットを移動させます。
Step 3~5を繰り返し、コードネームを入力していきます。
貼り付けられるコードネームのプレビュー表示です。コードネーム自動書式により自動的に上付き/下付きなどの処理がされた後のコードネームが表示されます。⑦の楽譜の設定... ボタンを押せば、この自動書式の設定を変えることができます。
[タイプ指定] [使用] [プリセット] タブ内のボタンをクリックしたときに、そのコードを発音します。
⑩のプリセットコード一覧のキーを決めます。
チェックを入れておくと、③のキーがコードネームを貼り付ける小節のキー属性と自動的に連動するようになります。
ルートの音名の異名同音を切り替えます。
分数コードのベース音を指定します。分数コードを解除する場合は、解除 ボタンを押します。
コードネームの自動書式の設定を変更したい場合は、このボタンを押します。「楽譜の設定」の「コードネーム」が開きます。
パートのプロパティの「ダイアグラム設定」が開きます。
楽譜上に貼り付けられているコードネームの一覧が表示されます。この中から選んで貼り付けることができます。
③で選択されているキーでよく使われるコードネームの一覧が表示されます。この中から選んで貼り付けることができます。