記号の位置に関するルールを設定します。
「付点」「臨時記号」「アルペジオ」のそれぞれと、音符との間隔をテンスで指定します。
ここで設定した値は、現在の楽譜上のすべての付点、臨時記号、アルペジオに反映します。それぞれ、ここで設定した基準に対してオフセットを変更することで、さらに位置を個別に微調整することができます。
付点を縦方向にずらしたり、アルペジオの上下端を調整するには、それぞれの記号のプロパティで設定します。
アーティキュレーション(の一部)や装飾記号をマウスで入力するときの、音符との縦方向の最小間隔をテンスで指定します。
アーティキュレーションは、その種類によって垂直間隔の設定が機能するものとしないものとがあります。詳しくは、アーティキュレーションのグリッドと記譜ルールを参照してください。
ここで設定した値は、それ以降にアーティキュレーションや装飾音符を入力するときのグリッドに反映します。既に入力済みの記号の位置には反映しません。
発想標語、反復記号、コードネーム、リハーサルマークを入力するときの、五線との間隔(発想標語の場合は最小間隔)をテンスで指定します。
発想標語の場合は、その発想標語の基準位置と五線の端(五線より上に入力するときは第5線)との間隔を設定します。反復記号の場合は記号の中心が、コードネーム及びリハーサルマークの場合は下端との間隔を設定します。
ここで設定した値は、それ以降に入力するときのグリッドに反映します。既に入力済みの記号の位置には反映しません。