:楽譜作成編 > 楽譜の活用 > 印刷 > 楽譜の印刷

楽譜の印刷

編集した楽譜は、お手持ちのプリンタで印刷することができます。プリンタを使用するには、お使いのOS に対応したプリンタドライバがインストールされていることが必要です。

印刷をおこなうには、ファイル(F)メニューの印刷(P)...をクリックし、「印刷」ダイアログボックスを表示し各設定をおこないます。

① プリンタ

印刷に使用するプリンタを設定します。欄右にある をクリックすると、現在使用可能なプリンタのリストが表示されますので、その中から使用したいプリンタを選びクリックします。

② 印刷範囲

印刷範囲をすべてページ指定 から選んでクリックします。

③ 印刷部数

印刷したい部数を設定します。[部数] 欄内に直接入力するか、欄右の をクリックして設定します。

④ オプション(Proのみ)

印刷時のトンボの表示/非表示、見開きで印刷の設定をおこないます。

通常、家庭用のプリンタで印刷する場合は、定型の用紙に収まるようにしますが、出版用の印刷はひとまわり大きめの用紙におこない、印刷後に裁断して適当な大きさに整えます。このときの目印となるものがトンボと呼ばれる線です。

トンボをつけて印刷したいときには、トンボを印刷する にチェックをつけます。

トンボを印刷する場合、設定されている用紙のサイズよりも[出力用紙] のサイズが大きく設定されている必要があります。印刷領域と出力用紙のサイズの位置関係は、ダイアログボックス内の右下のウィンドウで確認することができます。

見開きで印刷する場合、見開き印刷 にチェックをつけます。見開き印刷をおこなうときは、印刷領域と用紙のバランスに注意してください。

⑤ 出力用紙

印刷に使用する用紙の大きさや、縦に印刷するかどうか、用紙に合わせて楽譜を拡大/縮小して印刷するかどうかを設定します。

A4 、B5 などの定型サイズをリストから選んで設定できます。リストを表示するには、欄右の をクリックします。