スコアメーカー7では通常、SDX というKAWAI 独自のファイル形式で保存された楽譜データを開いて編集しますが、それ以外のファイル形式をあつかうこともできます。これをインポートといいます。
SDF、SMF といった形式のファイルをインポートすることができます。
SDFは、旧スコアメーカーや旧音楽帳で作成された楽譜ファイルです。
スコアメーカー7でSDFを読み込むためには、ファイル(F)メニューからインポート(I)-SDF(D)...コマンドを実行します。
SDFを読み込んだ場合に、一部の記号やテキストなどの位置がずれたりすることがあります。
SMFとはStandard MIDI Fileの略で、MIDIの標準的なフォーマットです。
他の音楽ソフトウェアなどで作成したMIDIデータを読み込むためには、ファイル(F)メニューからインポート(I)-SMF(M)...コマンドを実行します。
「SMFインポートの設定」ダイアログボックスでインポートの各設定をおこないます。
MIDIは楽譜を記述するために定義されたものではなく演奏情報を表現するデータ形式です。そのため、楽譜作成ソフトで作成した楽譜をSMFにエクスポートしたものを、再度SMFでインポートしたときには、元の楽譜を忠実に再現することはできません。