指定したパート内で、ある程度自動的に声部を割り振ることができます。
また、すでに声部が振られている楽譜で、声部を意識しないで編集をおこないたい場合は、すべての声部をフリーにすることができます。
声部を自動的に割り振りたいパートを選択します。
パート(R)メニューの自動声部割り振り(A)を実行します。
自動的に声部が割り振られます。
音符の長さ、符尾の向きが同じ和音は、同一の声部に割り当てられます。
初期状態では、楽譜を見ただけではどの音符がどの声部に割り当てられたかはわかりませんが、情報表示をオンにしておくことで確認できます。
すでに声部が振られているパートの音符を、声部フリーにすることができます。
声部を意識せずに編集をおこないたいときは、声部はフリーにしておくことをお奨めします。
声部フリーにしたいパートを選択します。
パート(R) メニューの声部フリーにする(F) をクリックします。
声部がフリーになります。