コードネームや発想標語などの記号の配置を揃えたり、図形の大きさをそろえたりする ための機能です。 整列をおこなうには、複数の記号、または図形を選択した状態で、ツール(T)メニュー の整列(E)をポイントして表示されるメニューから選択します。
また、ページに所属するテキストや図形などの場合は、単独で選択して整列コマンドを実行すると、ページ内で左寄せしたり中央に配置したりすることもできます。
例えば、パート間の同じタイミングにある強弱記号の縦位置を揃えたい場合は、揃えたい強弱記号をすべて選択して、左や横中央などに整列します。
整列(E)の左(L)コマンドを実行(またはCtrlとAltを押したままLキーをタイプ)すると、選択された記号のうち、最も左にある記号に合わせて整列されます。
横中央(C)コマンドを実行(またはCtrlとAltを押したままCキーをタイプ)すると、選択された記号の中央に合わせて整列されます。
ページに所属するテキストは、単独で選択して整列コマンドを実行すると、ページに対して位置を揃えることができます。曲のタイトルを横方向の中央に揃えたいときに便利です。
テキストをページの中央に整列するためには、そのテキストのプロパティで「配置」が中央になっている必要があります。
新規作成時に使用される標準のテンプレートや、プリセットされている大半のテンプレートでは、タイトルが先頭ページの中央に表示されるようにあらかじめ設定されています。
例えば、コードネームは五線の上の既定の高さ位置に自動的に入力できるようになっています。(Proの場合は、楽譜の設定の「記号の位置」でこの高さ位置を任意に設定することができます。)
ところが、楽譜を認識させたり、入力後に楽譜の編集を行っていてコードネームを移動した後に、コードネームの高さ位置を揃えたいときなどに縦方向の整列はとても便利です。以下の楽譜に入力したすべてのコードネームの縦位置を簡単に揃える手順を紹介します。
検索機能をつかって、全てのコードネームを選択状態にします。
整列(E)の上(T)コマンドを実行(またはCtrlとAltを押したままTキーをタイプ)すると、選択されたコードネームのうち、最も上にある記号に合わせて整列されます。(最も下にあるコードネームに揃えたいときは下(B)、中間に揃えたいときは縦中央(M)を実行します。)
楽譜に入力した図形や画像の大きさを揃えることができます。揃えたい図形や画像を選択して、整列(E)の幅(W)高さ(H)大きさ(S)のいずれかのコマンドを実行してください。大きさ(S)を実行した場合は縦横両方の大きさを同時に揃えてくれます。