:楽譜作成編 > 楽譜作成の基本 > 基本操作 > パートの選択

パートの選択

パートを選択すると、選択されたパートの譜表の種類や音色の変更、小節線の表示方法やパート同士の括弧の連結などの設定が行えます。

また、選択されたパートのみを演奏したり、パート譜を作成したりするときにもパートの選択は重要な操作です。

パートの選択方法

パートを選択するには、選択したいパートの左右いずれかの空白部分を選択カーソルでダブルクリックします。

複数のパートを選択するには

パートは、Ctrlキーを押したままダブルクリックを繰り返すと、複数選択することができます。

また、Shiftキーを押したまま別のパートをダブルクリックすると、その間にあるパートをまとめて選択することができます。

全体を選択コマンド

編集(E)メニューの全体を選択(A)を実行すると、楽譜全体を選択することになります。これは、全パートを選択した状態と同じです。