:資料編 > ショートカットキー一覧

ショートカットキー一覧

作成モード

一般的なショートカットキー

Ctrl+Shift+R [認識モードへ(R)] 認識モードへ切り替え
Ctrl+N [新規作成(N)...] 楽譜を新規に作成
Ctrl+Shift+W [新規作成ウィザード(W)...] 新規作成ウィザードの呼び出し
Ctrl+O [開く(O)...] 保存されている楽譜を開く
Ctrl+F4 [閉じる(C)] 楽譜を閉じる
Ctrl+S [上書き保存(S)] 編集中の楽譜を上書きして保存
Ctrl+Shift+P [楽譜の設定(F)...] 編集中の楽譜に関する設定
Ctrl+P [印刷(P)...] 編集中の楽譜を印刷
Alt+F4 [アプリケーションの終了(X)] スコアメーカー7」を終了
Ctrl+Z [アンドゥ(U)] おこなった楽譜編集の操作を元に戻す
Ctrl+Y [リドゥ(R)] アンドゥをする前の状態に戻す
Ctrl+X [切り取り(T)] 選択対象を切り取る
Ctrl+C [コピー(C)] 選択対象をコピー
Ctrl+V [貼り付け(P)] コピーまたは切り取ったデータを貼り付ける
Delete [削除(D)] 選択した範囲を消去
Ctrl+A [全体を選択(A)] 曲全体を選択
Ctrl+F [検索/置換(F)] 検索ウィンドウを表示
F3 [次を検索(N)] 検索した音符や記号の次にある項目を検索する
Shift+F3 [前を検索(V)] 検索した音符や記号の前にある項目を検索する
Ctrl+G [ジャンプ(J)] ジャンプウィンドウを表示
Ctrl+Shift+X [小節の切り取り(K)] 選択した小節を全パートにわたって切り取る
Ctrl+Shift+C [小節のコピー(L)] 選択した小節を全パートにわたってコピー
Ctrl+Shift+V [小節の貼り付け(V)] コピーまたは切り取った小節を貼り付ける
Shift+Delete [小節の削除(E)] 選択した小節を全パートにわたって削除
Ctrl+B [連桁(B)] 選択された旗つきの音符に連桁を付ける
Ctrl+T [連符(T)] 選択された音符や休符を連符にする
Ctrl+Shift+T [移調(K)] 移調ダイアログボックスの表示
Ctrl+Shift+U [カスタマイズ(C)] カスタマイズダイアログボックスの表示 (Proのみ)
Ctrl+Shift+Q [グリッド吸着(D)] 音符や奏法記号を入力するときにグリッドを吸着させる
Ctrl+Shift+B [自動連桁(M)] 旗つきの音符を入力したときに連桁を付ける
Ctrl+Shift+M [MIDI入力レディ(R)] MIDIキーボードからの入力を受け付ける(オン/オフ)
Ctrl+Shift+O [オプション(O)] 「オプション」ダイアログボックスを開く
Ctrl+J [小節内スペーシング(J)] 選択した小節内をスペーシングする
Ctrl+Shift+J [再スペーシング(S)] 楽譜を再スペーシングする
Ctrl+E [エラー(E)] エラー表示のオン/オフ
Ctrl+D [ガイドライン(G)] ガイドラインの表示/非表示
Ctrl+I [情報表示(F)] 情報表示のオン/オフ
Ctrl+Shift+I [情報表示の設定(I)] 情報表示の設定ウィンドウを表示
Ctrl+K [歌詞リボン(L)] 歌詞リボンの表示/非表示
Ctrl+Shift+A [注釈(1)] 注釈の表示/非表示
Ctrl+U [マスク記号(M)] マスクされた記号や小節、パートなどの表示/非表示
Ctrl+Shift+G [ページビュー(P)] ページビューへの切り替え
Ctrl+Shift+H [シートビュー(H)] シートビューへの切り替え
Alt+0 [お気に入りパレット(U)] お気に入りパレットの表示
Alt+1 [記号パレット(S)] 記号パレットの表示
Alt+2 [発想標語パレット(E)] 発想標語パレットの表示
Alt+3 [テキストパレット(T)] テキストパレットの表示
Alt+4 [図形画像パレット(I)] 図形画像パレットの表示
Alt+5 [注釈パレット(A)] 注釈パレットの表示
Alt+6 [プロパティ(P)] プロパティウィンドウの表示
Alt+7 [鍵盤(K)] 鍵盤パネルの表示
Alt+8 [元画像(O)] 元画像表示ウィンドウの表示
Alt+9 [演奏パネル(M)] 演奏パネルの表示
Ctrl+0 [拡張キット(X)] 拡張キットパネルの表示 (Proのみ)
Ctrl+1 [ジャンプパネル(J)] ジャンプパネルの表示
Ctrl+2 [エラーパネル(R)] エラーパネルの表示
Ctrl+3 [検索パネル(F)] 検索パネルの表示
Ctrl+4 [演奏順序設定パネル(Q)] 演奏順序設定パネルの表示 (Proのみ)
Ctrl+5 [TAB譜入力パネル(B)] TAB譜入力パネルの表示 (Proのみ)
Ctrl+6 [数字譜入力パネル(N)] 数字譜入力パネルの表示 (Proのみ)
Ctrl+7 [歌詞入力パネル(L)] 歌詞入力パネルの表示 (Proのみ)
Ctrl+8 [コードネーム入力パネル(C)] コードネーム入力パネルの表示 (Proのみ)
Ctrl+9 [演奏ブロック(B)] 演奏ブロックの表示/非表示 (Proのみ)
Ctrl+R [定規(R)] 定規の表示/非表示
Alt+Enter [段落の改行(C)] 指定した小節を改行する
Alt+Backspace [前段落へ繰り上げ(M)] 指定した小節を前段落へ繰り上げる
Ctrl+H [段落のロック(L)] 段落ロックのオン/オフ
Ctrl+Space [カーソル(C)]-[入力(I)] 選択/入力/消しゴムカーソルの切り替え

ヘルプ機能

F1 リファレンスマニュアルの起動コマンドまたはボタンにポイントしている場合はステータスガイド全文表示

記号カーソル時の切り替え

A 記号グループを順に切り替え
Q 記号グループを逆順に切り替え
E 入力記号を順に切り替え
W 入力記号を逆順に切り替え
R 音符/休符の切り替え
T 符尾の向きの切り替え
F 音符入力時の付点の数の切り替え
Y 自動連符のオン/オフの切り替え

■編集

Tab キャレットを移動する
Shiftを押しながらクリック 複数選択および特定記号の選択を解除する
Ctrlを押しながらクリック 任意の複数選択および特定記号の選択を解除する
Ctrlを押しながらドラッグ 選択してドラッグした音符や記号の複製を作成する
Shift+↑(↓) 選択した音符や記号をキーの方向に移動する
Shift+→(←) 選択した音符や記号をキーの方向にオフセットする
Ctrl+↑(↓) 選択した音符に臨時記号を付ける
Ctrl+→(←) 選択した音符の属性を変更する
Ctrl+Shift+→(←) 選択した音符の符尾の向きを反対にする

演奏

1(テンキー) 初めに戻す
2(テンキー) 止める
3(テンキー) 始める
0(テンキー) 録音スタンバイ

■歌詞入力時

Tab キャレットを次の音符位置へ移動
Shift+Tab キャレットを前の音符位置へ移動
Ctrl+Tab 次の歌詞音節との間にハイフンを入れて入力位置を移動(すでにハイフンがあるときは削除して移動)
Ctrl+Shift+Tab 前の歌詞音節との間にハイフンを入れて入力位置を移動(すでにハイフンがあるときは削除して移動)
Ctrl+_ 次の歌詞音節との間に音引き線を入れて次の歌詞音節に入力位置を移動(すでに音引き線があるときは削除して移動)
Ctrl+Shift+_ 前の歌詞音節との間に音引き線を入れて前の歌詞音節に入力位置を移動(すでに音引き線があるときは削除して移動)
Ctrl+{ 入力中の歌詞音節に弧線1を入力し、次の歌詞音節に入力位置を移動(すでに弧線1があるときは削除して移動)
Ctrl+Shift+{ 前の歌詞音節に入力位置を移動して、弧線1を入力(前の歌詞音節にすでに弧線1があるときは削除)
Ctrl+} 次の歌詞音節との間に弧線2を入力して次の歌詞音節に入力位置を移動(すでに弧線2があるときは削除して移動)
Ctrl+Shift+} 前の歌詞音節との間に弧線2を入力して前の歌詞音節に入力位置を移動(すでに弧線2があるときは削除して移動)
Enter 次のリボンに移動
Shift+Enter 前のリボンに移動
Backspace 前の文字を削除(入力中の歌詞音節が空の場合は前の歌詞音節に入力位置を移動)
前のリボンに移動
次のリボンに移動

歌詞リボン選択時

Shift+↑ 歌詞リボンを1ドット上へ移動
Shift+↓ 歌詞リボンを1ドット下へ移動

歌詞音節選択時

Ctrl+> 選択された歌詞音節以降の歌詞音節を次へ送る
Ctrl+< 選択された歌詞音節以前の歌詞音節を前へ送る
前の音節に選択を移動
次の音節に選択を移動
前の歌詞リボンの音節に選択を移動
次の歌詞リボンの音節に選択を移動
F2 歌詞文字列の編集
Shift+← 歌詞音節を1ドット左へ移動
Shift+→ 歌詞音節を1ドット右へ移動
Shift+↑ 歌詞音節を1ドット上へ移動
Shift+↓ 歌詞音節を1ドット下へ移動

■画面表示

Ctrl++ 20%ずつ拡大します。
Ctrl+- 20%ずつ縮小します。
Ctrl+F5 ページを100%で表示します。
F5 ページ全体を表示します。
F6 幅に合わせて表示します。
Page_Down 表示画面分下へスクロール
Page_Up 表示画面分上へスクロール
Shift+Page_Down ページビューでは1線分下へスクロール、シートビューでは1小節分右へスクロール
Shift+Page_Up ページビューでは1線分上へスクロール、シートビューでは1小節分左へスクロール
Alt+↓(→) ページビューでは1線分下へスクロール、シートビューでは約1拍分右へスクロール
Alt+↑(←) ページビューでは1線分上へスクロール、シートビューでは約1拍分左へスクロール
Ctrl+Page_Down ページビューでは1ページ分下へスクロール、シートビューでは表示されている分右へスクロール
Ctrl+Page_Up ページビューでは1ページ分上へスクロール、シートビューでは表示されている分左へスクロール
Home ページビューではページの先頭へ移動、シートビューでは楽譜の先頭に移動
End ページビューではページの末尾へ移動、シートビューでは楽譜の末尾に移動
Ctrl+Home 楽譜の先頭に移動
Ctrl+End 楽譜の末尾に移動
F11 全画面表示/通常表示の切り替え (Proのみ)

整列(Proのみ)

発想標語やコードネームなどの記号や図形を整列する際のショートカットです。

Ctrl+Alt+B 選択された記号や図形を下に揃える
Ctrl+Alt+T 選択された記号や図形を上に揃える
Ctrl+Alt+L 選択された記号や図形を左に揃える
Ctrl+Alt+R 選択された記号や図形を右に揃える
Ctrl+Alt+C 選択された記号や図形を横中央に揃える
Ctrl+Alt+E 選択された記号や図形を横均等に揃える
Ctrl+Alt+M 選択された記号や図形を縦中央に揃える
Ctrl+Alt+Q 選択された記号や図形を縦均等に揃える
Ctrl+Alt+H 選択された図形の高さを揃える
Ctrl+Alt+S 選択された図形の大きさを揃える
Ctrl+Alt+W 選択された図形の幅を揃える

認識モード

一般的なショートカットキー

Ctrl+Shift+E [作成モードへ(E)] 作成モードに切り替える
Ctrl+Shift+N [新規認識(R)] 新たに楽譜を認識する
Ctrl+O [プロジェクトを開く(O)] プロジェクトを開く
Ctrl+S [プロジェクトの上書き保存(S)] プロジェクトを上書きして保存
Ctrl+R [スキャン(C)] スキャナのドライバソフトを起動する
Alt+F4 [アプリケーションの終了(X)] スコアメーカー7」を終了する
Ctrl+Z [アンドゥ(U)] 操作を元に戻す
Ctrl+Y [リドゥ(R)] アンドゥをする前の状態に戻す
Delete [消去(D)] 選択した範囲を消去する
Alt+1 [認識パネル(P)] 認識パネルの表示/非表示
Alt+2 [段落設定ウィンドウ(W)] 段落設定ウィンドウの表示/非表示
Alt+3 [パート構成ウィンドウ(Y)] パート構成ウィンドウの表示/非表示
Alt+4 [画像ファイルウィンドウ(I)] 画像ファイルウィンドウの表示/非表示

画面表示

Ctrl+Home 楽譜画像の先頭ページを表示する
Ctrl+End 楽譜画像の末尾のページを表示する
Ctrl+← 楽譜画像を左に90度回転する
Ctrl+→ 楽譜画像を右に90度回転する
Ctrl+↓ 楽譜画像を180度回転する
Ctrl++ 楽譜画像の表示を現在の大きさから25%拡大する
Ctrl+- 楽譜画像の表示を現在の大きさから25%縮小する
F5 全体を表示する
F6 楽譜画像をウィンドウの幅に合せて表示する
Ctrl+F5 実寸で表示する