: 楽譜作成編 > 楽譜の活用 > ファイル操作 > SMFインポートの設定

SMFインポートの設定

SMFインポートの各設定を行います。

「SMFインポートの設定」ダイアログボックスを開くには、ファイル(F)メニューのインポート(I)からSMF(M)...コマンドを実行し、読み込むファイルを指定します。

タイトル

インポートする楽曲のタイトル名を入力します。

調号

楽曲全体に対する調号を設定します。

拍子記号

楽曲全体に対する拍子記号を設定します。

クオンタイズ

楽譜変換するときの音符の最小単位を設定します。設定した音符より短い音があるときには、指定した音符の音価に変換されます。

3連符(3)にチェックを入れると、3連符もクオンタイズに含めます。

弱起

弱起により小節位置がずれる場合は、その長さを指定してください。

アーティキュレーションを付ける

アーティキュレーションを付ける(A)にチェックを入れると、強弱をアーティキュレーション記号としてインポートします。

強弱記号を付ける

強弱記号を付ける(F)にチェックを入れると、強弱を強弱記号としてインポートします。

譜表

右側のパートのリストで、自動設定された譜表を変更することができます。 譜表を変更する場合は、各パートの譜表欄をクリックして表示されるリストから選んでください。

譜表欄右の情報欄に、中央ドより高い音と低い音の割合を表示しています。 各パートの譜表を決める際に参考にしてください。