: 楽譜作成編 > 音符や音楽記号 > 音符入力モード > 和音の入力

和音の入力

通常の和音の入力

同じ声部の音符を同じ横位置に入力すると、符尾は一つにまとめられて和音として入力されます。

和音の中で符尾の向きを別にしたいときは、あらかじめ符尾の向きを指定して入力するか、声部を別々にして入力してください。あるいは、和音の分離で分けることもできます。

音符を1つの和音にまとめる

同じ音の長さで同じタイミングにある「声部フリー」の音符は1つの和音にまとめることができます。 1つの和音にまとめる音符を全て選択し、記号(Y)メニューの和音(H)から結合(C)コマンドを実行します。

大譜表の上下の五線に入力した声部フリーの音符同士もこの機能で1つの和音にすることができます。

和音を別々の和音に分離する

声部フリー」の和音を別々の和音にすることができます。 「音符を1つの和音にまとめる」と反対の効果になります。 現在の和音から分離する音符のみを選択し、記号(Y)メニューの和音(H)から分離(D)コマンドを実行します。

省略和音の入力(プラチナムのみ)

のような音符を入力するには、コントロールバーから音符を選び、プロパティの「表示種類」で「省略」などに変更してから入力します。 通常の音符を入力後に、選択して表示されるプロパティからも変更が可能です。