最後に行うステップが認識実行です。今までのパート構成や五線記号の修正を反映して最終的な認識を行います。 認識が終了すると楽譜認識画面が閉じ、引き続き作成画面で元画像と比較しながら記号の修正作業を行います。
認識する記号などを、あらかじめ設定しておくことができます。
全ての記号
認識できる全ての記号を認識します。
ただし「装飾音符」「スラ―」「省略音符」の認識は個別でオン/オフできます。
Standardでは省略音符の設定はありません(認識されません)。
基本記号
音符や休符など基本的な記号のみの認識になります。
Elementsでは基本記号のみ認識します。
自動…認識結果の調号の状態から、必要に応じて移調楽器の設定が適用されます。
適用…パート構成ステップで設定したパートテンプレートの移調楽器の設定が適用されます。
適用しない…パートテンプレートの移調楽器の設定は無視され、音色のみ設定されます。