:楽譜認識編 > 五線記号ステップ > 歌詞矩形(長方形)とコードネーム矩形の修正

歌詞矩形(長方形)とコードネーム矩形の修正

五線記号ではコードネームや歌詞があると思われる場所(矩形)も検出されるのでその修正を行います。

矩形のタグが「C」の場合はコードネーム、「L」の場合は歌詞を表しています。

矩形のオン/オフ

サイドバーのコードネーム矩形、歌詞矩形のチェックボックスで矩形のオン/オフができます。ここでオフにした場合、コードネームや歌詞は検出されません。

例:歌詞のない吹奏楽やオーケストラの楽譜なら歌詞矩形のチェックボックスをオフにする。
例:コードネームのない合唱譜ならコードネーム矩形のチェックボックスをオフにしておく。

矩形の変形、移動、削除

コードネーム矩形や歌詞矩形は端(上下左右)をドラッグして範囲を変更できます。 またコードネーム矩形なら右下のタグ「C」の部分、歌詞矩形なら左上のタグ「L」の部分をドラッグして移動できます。 削除は右クリックメニューで行います。

矩形の追加

をクリックして、追加カーソルにします。 楽譜上の、五線外をクリックするとポップアップメニューが表示されるので、 歌詞矩形追加(L)またはコードネーム矩形追加(C)を選択します。

矩形を上(下)のパートの所属にする

矩形の所属はタグ(「C」や「L」)から出ている点線がどの五線から出ているかで示します。 この所属が間違っている場合に、右クリックメニューの矩形を上のパートの所属にする(U)または 矩形を下のパートの所属にする(W)で修正します。