:楽譜作成編 > 楽譜の設定 > 楽譜の設定で使用する単位について

楽譜の設定で使用する単位について

スコアメーカーでは、楽譜の要素である線の太さや長さ、記号の相対位置を表すのに「mm(ミリメートル)」と「T(テンス)」という2種類の単位を使用します。この2つは大変重要ですので理解しておいてください。

この2つとは別にフォントでは一般的な「ポイント」も使用します。

絶対的なサイズを表す「mm(ミリメートル)」

用紙のサイズや余白などはおなじみの「mm」が使用されます。五線の高さなどでは「7.2mm」のように小数も使用されます。

五線や加線、小節線などの線の太さのように、さらに細かいサイズを指定するには0.01mm単位が使用されます。

重要なことは、これらは絶対的なサイズを表す単位であるということです。用紙の設定どおりに等倍で楽譜を印刷した場合、この単位で設定したサイズは印刷結果に反映されます。

印刷の解像度などによっては、細かいサイズが印刷結果に反映されないことがあります。また、一般的にディスプレイ画面の解像度は印刷時より低いため、線の太さなどの違いが画面上では反映しないことがよくあります。このような細かい単位の効果は、十分高い解像度で印刷したときに確認することができます。

相対的なサイズを表す「T(テンス)」

一方で、T(テンス)は相対的な単位を表します。テンス(tenth)は英語で十分の一を意味します。スコアメーカーシリーズでは、五線の線間サイズの十分の一をテンスとしています。五線の線間ということは、通常の音符の符頭(縦方向)の大きさと同じです。つまり、符頭の高さは10Tということになります。

テンスを使用するのは、五線の高さ(音符の大きさ)に連動してほしいサイズ(距離)を設定するときです。たとえば、パートや段落同士の間隔音符と臨時記号の距離連桁の太さなどです。