バンドプロデューサー5.1ヘルプ

バンドプロデューサー5.1では以下の新機能が追加されました。


各項目の詳細については後述します。


スコアメーカーZERO連携

スコアメーカーZEROがインストールされている場合、耳コピメモをリアルタイムにスコアメーカーZERO上で楽譜にすることができます。 耳コピメモだけではなく、コードネームやマーカー、拍子やキー、タブ譜表示なども楽譜に反映されます。

各トラックをタブ譜として楽譜表示するには、編集(E)メニューのパートの編集(R)パートの編集(E)の「TABロールを表示する」にチェックを入れます。 タブ譜の弦数やフレット数、弦のチューニング設定もスコアメーカーZEROに反映されます。

※作成モードは、スコアメーカーZEROとの連携はできません。

スコアメーカーZEROをお持ちでない方はぜひスコアメーカーZEROをお試しください。

スコアメーカーZEROのバージョンが古いと連携ができませんので、その場合はスコアメーカーZEROのアップデートを行ってください。

スコアメーカーZEROと連携するには、ツール(T)メニューのスコアメーカーZERO連携(S)を選択するか、ツールバーのをクリックして切り替えます。

データの変換はバンドプロデューサーからスコアメーカーZEROへの一方通行になります。 スコアメーカーZEROで音符を編集してもバンドプロデューサーの耳コピメモは連動しません。 また、スコアメーカーZEROで編集後にバンドプロデューサーで編集を行うと、スコアメーカーZEROの楽譜をバンドプロデューサーのデータに従って上書き更新してしまいます。 バンドプロデューサーで耳コピメモの編集が終わってからスコアメーカーZEROの楽譜編集を行うようにしましょう。

グリッド表示

耳コピメモのグリッド設定による、グリッド線を表示します。 Gキーを押すと、耳コピメモが入力できるパワーマップ上のカーソルがある小節にグリッド線が表示されます。 は、拍の頭を表しています。

耳コピメモのグリッド設定は、編集(E)メニューの耳コピメモの編集(Y)耳コピメモのグリッド(G)から変更することができます。

モノモード

「モノモード」は耳コピメモ追加時の機能で、単旋律を作成するときに便利です。 モノモードで耳コピメモを入力すると、入力位置より前の耳コピメモの終点が自動的に詰められて入力する耳コピメモと時間的に重ならないように調整されます。 また追加した耳コピメモの終点は、後方に別の耳コピメモがある場合、そのメモの始点の手前に自動的に設定されます。

単旋律の耳コピメモを作成する場合は、モノモードで曲の先頭から順番にメモを追加していくと効率よく作業できます。 音がない部分を作成するには、耳コピメモを入力後に、後述の「カットカーソル」を使うと便利です。

「モノモード」にするには、左図の「耳コピメモ」ウィンドウでを選択します。

耳コピメモの追加は、追加カーソルで行います。 にするには、編集(E)メニューの追加カーソル(A)を選択するか、ツールバーのをクリックします。

モノモードのときにQキーを押しながら耳コピメモを入力すると、前の耳コピメモ終点の自動調整や入力メモの終点調整を行わない状態で入力できます。 例えば左図のような和音になる部分を入力するときに使用します。 左図の例では、曲の頭から順番にモノモードで入力し、和音の耳コピメモを入力するときだけQキーを押しながら入力することで簡単に作ることができます。

カットカーソル

カットカーソルで耳コピメモをクリックすると、クリックした位置から後ろの部分を削除し耳コピメモを短くすることができます。 「モノモード」で耳コピメモを入力後、各耳コピメモの長さを調整するのに便利です。

削除カーソルの状態でWキーを押している間、に変化します。

カーソルをにするには、編集(E)メニューの削除カーソル(L)を選択するか、ツールバーのをクリックします。


商標等について

本ページに記載されている会社名、製品名、ロゴマークは各社の商標または登録商標です。